フリーのメールソフト・Sylpheed
おはようございます。
今日は5:30に起きて、ごそごそとパソコンの設定をしているのですが、基本は、Windows7のパソコンでいろんな作業等をしていますが、やはり、時代か・・・最近の御問い合わせがWindows10に関する事が多く、事務で使っているパソコンはWindows10なのですが、作業で使うパソコンがWindows7なので、御問い合わせが入ったときにWindowsが違うと対応しにくいという事で、オークションでWindows10のパソコンを購入して、現在は、Windows7とWindows10のパソコン2台を並べてお仕事をしています。
Windows10のパソコンへのメールの設定をしようかしまいか悩みましたが、やはりしておいたほうが効率があがるということで、今までは、outlookで複数台のパソコンにメールの設定をしていましたが、今回はフリーのメールソフトの「Sylpheed」を使ってみることにしました。
使い始めの第一印象は、めっちゃ軽い!!です。このソフトは、HTMLでの表示はせず、すべてのメールをテキストで表示しますので、画像の読み込みで動作が遅くなったりなどがなく、さくさく快適に使うことができます。
また、Windows7のパソコンと並べていますので、操作性などの比較ができ、Officeの入っていないパソコンでメールがしたい方などには、おすすめもできますし、操作のご案内もできますので、やはりパソコン2台あるとなにかと便利ですね。
また、Sylpheedはインストール後の初期設定も簡単で、来たメールを保存する保存先も初期設定時に選択できます。
パソコンのハードディスクが壊れると、メールのデータも消えてしまって、あとあと大事なメールが見られない!などとお困りの場合も多いかと思いますが、ここで保存先を御使用のパソコン以外のドライブに設定をしておくと、パソコンが壊れた場合でも、あとで再設定してみることができます。
Outlookも保存先の変更は可能なのですが、こちらのほうがわかりやすく簡単です。
で、今回はUSBメモリを保存先にしてみました。
こうすることで、パソコン本体が壊れても、違うパソコンでSylheedのメール設定をすれば、このUSBメモリのデータから、今までのメールを見ることが可能になります。
ただ、USBメモリが壊れると言う可能性もありますので、定期的にバックアップをとられることをお勧めします。
フリーのメールソフト・Sylpheedですが、こちらからダウンロードできます。
後日、操作方法などは当サイトか、関連サイトに掲載を致します。
Outlookは使いにくい・Officeの入っていないパソコンでメールが使いたい方などおすすめのメールソフトになります!