パソコンのUSBポート

パソコンのUSBポートですが、なんでもかんでも取り付けて使えるというものでもなく、定格の容量があって、あまり多くのデバイスを取り付けた場合には、電圧が足りません。などの表示がでて、メモリが読み込みしなかったりと、正常に動作しない場合があります。
実は、仕事で使っているパソコンが、現在、USBポート使いすぎで、その症状がでております。
USBのHUBを3つ付けていて、ポートが全部埋まるときもあります。
Android・Tablet・iPhone・ワイヤレスキーボードだけで4つポート使ってます。
なので、これにUSBメモリやら付けると「電圧が足りません」と表示して使えないので、電源アダプター付のUSBHUBを購入してきました。
これから付けますが、これで快適に使えると思います。
WindowsでUSBポートの使用状況が、デバイスマネージャーで御確認できます。
ご使用のパソコンで表示はかわるかもしれませんが、「USB Root Hub」をダブルクリックして「USB Root Hubのプロパティ」のタブの中に「電力」とありますので、こちらをクリックすると消費電力が表示されます。ちなみに「Generic USB Hub」をダブルクリックして「詳細設定」タブをクリックしても表示します。
お使いのパソコンで表示は変わりますので、似たような・・・HUBなどの語句のデバイスのプロパティを見てみてください。