NASを使いこなそう!

皆さんは、NASという言葉を聞かれた事はありますか?

NASは、ネットワークで接続されたハードディスクをネットワークを使ってパソコン・スマホからデータをNASに保存したり、逆にNASからパソコンやスマホにデータをダウンロードしたりすることが可能になります。

普通の外付けハードディスクだと、USBで接続し1台のパソコンでしか基本はデータのやり取りができませんが、NASを使うと、複数の端末からNASへのアクセスが可能になり、スマホなどの写真をスマホ内に保存し容量が一杯になってしまう。なども解消されます。

【NASの御利用の一例】

・ご自宅で会社の資料を作成し、NASに保存して会社のパソコンからNASにアクセスして資料をダウンロードする。

※USBメモリなどで持ち出した場合、紛失した場合などの対策にお勧めです。

・家族の写真をNASに保存しておいて、家族誰でも自分のパソコン・スマホから写真を見ることができる。写した写真を旅行先などからNASへ保存できる。

※NASを介してご家族と写真の共有が可能になる事と、旅行先などで写したスマホを失くしたりした場合でも、写真をNASに保存しておけば、違うスマホやパソコンから見ることが出来ます。

・NASをレコーダー替わりに使って、テレビの無い場所でもパソコン。スマホでNASに保存した映像を見ることが出来る。

※ドライブ中など、お子様にNASに保存している番組などを見せたりする事が可能です。お持ちのレコーダーとNASと連携が必要になります。

・NASに保存した写真を、遠方の家族(おじいちゃん・おばあちゃん等)と共有すれば、わざわざDVDにコピーしたりせずに、遠くのおじいちゃん、おばあちゃんにお孫さんの写真がリアルタイムに見てもらうことが可能です。

※DVDを作成する手間を省けます。おじいちゃん・おばあちゃん側でお好きな写真をダウンローして編集したり印刷できます。

NAS

当社で、NAS(ネットワーク対応ハードディスク)の販売から、設置・設定まで行っております。

各メーカーでいろんなモデルを発売していますので、詳しくは御問い合わせください。

御利用環境にあわせた御提案をさせて頂きます。

おおよそですが、商品代金・設置設定料金込み20,000円からとなります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

前の記事

島根半島

次の記事

鶏もも肉のあんかけ